さてさて、毎年恒例のまあるでの味噌汁講座がやってきました(^^)。
私達のライフワークでもある子ども達への出汁取り教室の一環です。
このような素晴らしい施設と環境でやらせて頂くのは本当に有り難いです。
早速、スタッフの方がアップしてくれました(^^)
上記リンク先には動画もございますので、講座内容ネタバレですが、ご笑覧下さいませ💦
恒例の昆布一枚そのままを披露!函館のマコンブです。
岡山さんに無理言って毎年送ってもらっています。実は良い状態で管理するのが
とても難しいです。乾燥させると割れちゃうし、湿ってるとカビちゃうしね、、、💦💦
みんな昆布ってものがこんなに長いものだなんて知らないし、「植物」と分かっていても
枯れて黄色になってる所を見ることによって
ちゃんと理解できるからやっぱ見てもらいたいんですよね。
まず最初に味噌汁は「出汁」と「味噌」と「具」で出来ている。って事を説明してから
「出汁」の原料となる「昆布」と「鰹削り節」を説明します。
こちらは、出汁として実際に使った「羅臼昆布の耳」を乾燥状態でクンクンしてもらっています。
こういう機会も皆無なんです。
そして、今度は鰹節を削る!削る!
そ・し・て・実食!
そりゃぁ、美味しいですわな(^^)
ちなみに、今回17名の小学生でしたが、そのうち、2名の子が「自宅でおじいちゃんが削ってる」という
稀有な回になりました。上記の女の子もその一人で、、何と!?おじいちゃんがうちのお客さんでした(^^;;;
毎度ありがとうございます(^^)
もう室内に香りが溢れて大変です(^^)
そして、若女将にバトンタッチして、出汁のとり方、味噌汁の溶き方などをレクチャーー。
みなさん、とっても積極的!!
やけどしないでね!
味噌を溶き溶き〜〜
出来ましたぁ〜〜〜〜。早速「いただきま〜〜〜〜す!」
自分で作った味噌汁は美味しいよね!!
良い笑顔です。おじさんも、おばさんも嬉しいよ〜〜〜ん。
2回目の参加の子もいたりして、大盛りあがり!終始三角巾でハゲを隠していた
若旦那ですが、とっても楽しいひとときを過ごさせて頂きました。
みんな、ありがとう。
4杯もおわかりした子もいて、空っぽになったこの鍋が全てを物語っていました。