次郎長屋かわら版266号 2021年5月号

次郎長屋かわら版266号 2021年5月号です。

Https live staticflickr com 65535 51149909823 5c99407969

今月は、今の函館の昆布の様子を書かせて頂きました。

もう函館では天然の真昆布がほとんど採れていません。

しかし、もう数十年前からずっと漁師さん達は

水産試験場のみなさんと一緒に養殖事業をされています。

おそらく、函館が北海道で、いや世界で一番昆布の養殖事業に

成功されてしっかりと実績を残しているんだと思います。

何気に素晴らしい事なんですよね。

その養殖の仕方ですが、養殖(促成)の昆布というのは収穫までに一年かかりません。

普通天然の昆布というのは2年かかりますので多年草の分類となります。

※わかめは一年草です。ちなみに一年草といういのは、一年経ったら枯れてしまう植物です。

厳密にいえば昆布にも促成(約一年育成)と養殖(約2年育成)の2種類がありますが

促成昆布の方が多いですね。

10月に海面に張ったロープの中に胞子(昆布の種)を入れます。

それを数ヶ月かけて育てるんですが、その間、間引きもしますし、

日光の当てるため(光合成促進の為)場所を細かく変えたり、長さを整えたりと

それは、ほとんど野菜と同じ手間暇なのですね。

農家さんによって野菜の質が変わるのと昆布も全く同じです。

お世話になっている岡山さんの技術は素晴らしいものがあり、

人がかけない手間暇をかけてこそなんぼ!と常々仰っています。

天然の昆布と遜色ないような昆布を作り上げてくるのです!

そんな昆布を売ることが出来てボクはマジで幸せだなぁ、、と思うわけです。

さて、今月のオススメ商品は

新物になった三陸わかめです。

今年は志津川産のたっぷりと肉厚のワカメです。

200gが756円→702円

100gが432円→405円

となっています。旬の香りを是非お楽しみ下さい。

Comments

No comments yet. Why don’t you start the discussion?

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です