実店舗情報
台風15号の浸水により機械が故障し修理中です。
- 2022.11.07
- 07:34
若女将が転院します。
お客様へ
- 2022.03.07
- 06:20
次郎長屋流出汁の取り方のレシピを大公開!
次郎長屋では、2013年よりより出汁取り教室を実施しております。
延べ600人以上の方に受講して頂きました。
てっぺん静岡でオンエアー「若旦那調味料マイスター!」
てっぺん静岡でオンエアー「若旦那調味料マイスター!」
2014年10月21日にテレビ静岡
「てっぺん静岡」にて
若旦那調味料マイスターとして、登場致しました(^^)。
取材の様子はコチラ→→若旦那の日々考察ブログ←←
番組中の「味噌汁」は
この、羅臼の耳の部分の「徳用出し昆布」
と
本枯れ鰹節削り節
と
信州米糀白味噌
で作りました。
当日は1リットル作りましたので、
出し昆布は10g、鰹節も10g、味噌は60g使用しました。
出汁と味噌が決め手なので、あえて具無しです!!!(^^)。
毎月開催!ペガサート出張販売(葵区・駿河区の皆様へ)
ペガサート出張店のご案内
2013年8月より、次郎長屋では、清水店と静岡店の店舗統合により、静岡江川町交差点の「ペガサート地下一階」にて出張店を月に3日開催しております。
大きな地図で見る
江川町の交差点の地下道からお入り下さい。ちょうどエスカレーターの
横に机を並べて商品を陳列致します。
ラーメン屋さん「フジメン」さんの横になります。
私、若旦那と静岡店の椎名さんが常駐しますので、お気軽にお越し下さい。
味噌の特売はもちろんのこと、日頃静岡店にてお買い求め頂いておりました商品を取り揃えてお待ちしております。
※鰹節や漬物などは、予約販売となりますので、事前に
清水本店 0120-33-9481 までお電話下さい。
当日ペガサート出張店にて取り置きさせて頂きます。
- 2019.03.14
- 17:17
清水店の地図や駐車場のご案内
清水店の営業時間、地図、駐車場の御案内
清水店
〒424-0816
静岡市清水区真砂町4-9
JR清水駅より徒歩2分
Tel:054-367-0557
駅前銀座アーケード内
営業時間:10:00~18:00
定休日:水曜日
大きな地図で見る
契約駐車場
・橋本パーキング
・駅前パーキング
・プチドロップ横パーキング
(※下記地図の青い印三箇所、赤い印は次郎長屋清水店)
1000円のお買い物に付き一枚100円分の割引チケットを、
2000円まで2枚まで発行しております。
より大きな地図で 次郎長屋清水店契約パーキング地図 を表示
清水店店内の様子
次郎長屋清水店はJR清水駅江尻口からアーケードの駅前銀座に入って頂き徒歩2分です。
次郎長屋の大きい木の看板が目印です。
婦人服の土屋さんの向かえです。
店内では
所狭しと味噌の樽が並んでいます。およそ20種類の味噌があります。
清水店では、漬物が充実しております。越後の味噌漬けは40年以上のベストセラー
その他、200パックなどの小さな一人前用の漬物もございます。
清水店では佃煮の量り売りもございます。100g単位でお好きな佃煮をお買い求め頂きます。
うまいものフェア開催11/8~11/10
次郎長屋清水本店にて、11/8(金)~11/10(日)の三日間¥、
恒例の年に一度の
うまいものフェア
を開催します。
今年の目玉は何と行っても、昆布不漁の今年も開催する
「昆布詰め放題!」
とても量が少ないので、是非お早めに!!
それから、新商品としては、長野「すや亀」さんの
豚の味噌漬け、ハンバーグなど、2~3人のご家族でも
安心して頂けるレトルト食品です。
もちろん、静岡市葵区の大石精肉店のコロッケも
200個限定で販売しますよ!
あとは、新たなお漬物として、梅の刻みも美味しいです!
ご来店をお待ちしております。
七間町交差点「ミライエリアン販売所」ご案内
伊勢丹前の池田鞄店さん前の「まちづくり公社」の施設の二階にありました「ミライエ」は2014年5月より
七間町の交差点の「ミライエ リアン」に移転致しました。
こちらで、
次郎長屋の商品を販売しております。
約10種類程の商品を選りすぐって置いております。
ご入用の商品があるかどうかは、事前に
清水本店にお問い合わせ下さいませ。
営業時間 10:00~18:00
より大きな地図で 次郎長屋出張販売場所 を表示
ご入用の商品の確認は
フリーダイヤル 0120-33-9481 までお尋ね下さいませ。
- 2019.03.14
- 17:16
- コメント (21)
「出し取り教室」紹介
出汁準備の都合上、前日までの予約制です。お電話下さい。 0120-33-9481まで
出汁のお土産がございますので、熱湯の入る500ml以上の
ボトルをご持参下さい。
※2人以上のご参加でしたらお客様のご都合の良い日に個別開催致します。こちらもお電話下さい。0120-33-9481まで
次郎長屋では、2012年より「出し取り教室」を行っています。
こちらは、昆布専門店として、また鰹節販売店として
「出汁」の材料を売っている中で、
「こんなに簡単に、美味しくて、体に優しい出汁が取れる」
って事を皆さんに解って頂きたいく始めた企画です。
※2018年9月まで既に 96回開催させて頂きました!
ありがとございます。
出汁取り教室の様子はこちら!
https://www.jirochoya.com/blog/dashitorischool/
静岡市清水区の小学校の授業や、交流館等での教室、専門学校生への出張教室の実績がございます。
2017年5月に開催された出汁取り教室の様子です。
開催場所の
「静岡市こどもクリエイティブタウン・ま・あ・る」
公式ブログページになります。
https://maaru-ct.jp/staffblog/10168.html
こちらは、2018年9月に開催された
出汁取り教室の様子です。
https://maaru-ct.jp/staffblog/43785.html
子ども達のとても楽しい笑顔や教室の動画が満載です!
実は、若女将ともずっと話していたのですが、乾物屋としても昆布もあるし、鰹節の
削る機械があればあとは、カセットコンロと鍋があればいつでも出来ると思っていました。
保健所に問い合わせたら「出汁を販売しなければ大丈夫」な旨、説明を
聞いていたので今年中には絶対にやろう!と思っていた所に、
静岡県から「「ふじのくに・魅力ある個店が開催する”個店塾”」
の話を頂きもう渡りに船とはこの事!でした(^^)
現在は一回の開催に付き4名様という事で受け付けております。
※母親の会や、各種サークル等での申し込みなどの4名以上の申し込みについても適宜対応しております。ご連絡下さい。
また、静岡県内でしたら出前だし取り講座も開催しております。是非ご利用下さいませ。
羅臼昆布と真昆布をあらかじめ2時間以上水出ししてセットしておきました。
昆布の量は1リットルの水に対し、10グラムです。 取り出しやすいように、昆布は幅が広く肉厚な一等を使用しました。
味噌汁やめんつゆなどでは、耳の部分ですも充分だと思います。
まずは、北海道の地図を見ながら昆布の産地や種類の説明です。初めてなので話す事に熱がはいってしまいちょっと、長かったかな、、(^^;;;;
次に、ちょうど函館から到着した今年の新物の根昆布があったので、こちらをご覧頂き、昆布が海の中でどうやって
生えているかを長い羅臼昆布を使って実感してもらいます。
皆さん、店頭に並んでいる昆布しか見た事がないので、漁師さんが採ってから昆布を干したり
耳を切って成形したりなんて事は 全く知らないんですね。
魚と違って、昆布は船から降ろしてセリにかけて値段付けて終わり!ではありません。
その後、干して、寝かせて、成形して、梱包して初めて出荷されるんです。一ヶ月以上かかる大仕事です!!!!
今度は実際に昆布を配って、色、香り、匂いを直に感じてもらいました。
いくらお料理が好きな人でも、3種類の昆布をいっぺんに味比べする機会はめったに
ありません。
羅臼昆布と、真昆布という日本の昆布の2大出し昆布の味比べは、さすがにみなさん!
『これは、違いがとても解る!』とか『姿は同じでも全然違う』とか私も様子を見ていて
準備したかいがありました(^^)
さて、次は鰹節!!
お店で削っている「荒本」と「本枯れ」の2種類です。削りたてをすぐに召し上がって頂きました!!!
これは、お客さんも大満足!!!荒節と本枯れ節の違いも一目瞭然だし、本枯れの雄節と雌節の違いもすぐに解って頂き
特に、雄と雌の味の違いは好みがはっきりと別れて『うんうん!!これは違う!』と頷いていました。
さて、実際に鍋に火を入れて沸騰直前まで昆布をいれておきます。
沸騰直前に昆布だけを取り出し、差し水をして、削りたての鰹節を入れます。
今回は本枯れ節の雄節を削っていれました。こちらも水1リットルに対し10グラムです。
約1分沸騰させてから、漉します。今回は網を使いましたが
ガーゼや布巾等で漉せば鰹節の粉も全部漉せますね。
とても美味しい「出汁」が出来上がりました(^^)
作った出汁は全部お客さんにお持ち帰り頂きました。きっと、みなさんの夕飯は美味しい出汁を楽しんで頂けた事と思います。
事前に作っておいた出汁で味噌汁を振る舞いました。葱も具も全く入れずに
素の出汁の美味しさと味噌の美味しさを実感してもらいました。
お陰様でみんなおかわりして売り切れ、、、、(大笑