top 商品一覧 すぐ注文 若旦那とは 店内カメラ 実店舗情報

昆布一口メモ9月分

毎日更新・昆布一口メモ!!

1998年
[4月] [5月]  [6月] [7月]  [8月] [9月] 
 
[10月
] [11月]  [12月


1999年

 [1月]  [2月] [3月] [4月] [5月]   [6月]

7.8月]   [9月]    [10月]   [11月] [12月]  

2000年

1月 [2月[3月] [4月] [5月] [6月] [7月]

ご覧頂いているみなさまへ!!

アクセスありがとうございます。

早いものでもう九月!!主婦の皆様は子どもが学校へ行って一息!お父さんはお仕事がんばって!! 私もネタが尽きないようにがんばります。
 
新しいパソコンに移動完了
おかげさまでシステム移動完了しました。メモリーが多くて 写真などの加工もサクサクできるようになりました。これからもお客様によりよい ホームページを見ていただけるようがんばります。
 
今日から新しいパソコン
今までの富士通のノートパソコンよ!おさらばです。待望のデスクトップが 届きます。モニターは液晶。まあスペックはメモリーを沢山積んだくらいでそんなに市販のものと大差ありませんが、、。 とにかく、今までの強制終了やフリーズから開放されると思うとうれしくて、、、。MOも積んだのでバックアップもバッチリ!! もし、明日、明後日このHPが更新されていなかったらシステムの移動中に「神の狩人」のようにパソコンが爆発!?したものと 思ってください。(食材の話じゃなくてごめんなさい)
 
今日は秋分の日
昼と夜の長さがほぼ同じになります。この日は彼岸の中日にあたります。 この日の3日前が「彼岸の入り」、この日の3日後が「彼岸の明け」となります。 祖先を敬い、故人の御霊を偲ぶ日とされております。
 
別冊サライの「天ぷら」より
長崎で外人が天ぷらを揚げているのをみて「何をしているのか?」 と尋ねたら「teper」と書いてくれた。読んでもらうと「テムペロ」と読んでくれた。 それが「テンプラ」と変じてしまったのではないかということだった。外人はまだ調理中で あったので出来上がったものの名称を言わずに「目下料理中」という意味で「テムパア」と 答えたのを言語の通ぜぬ悲しさで物の名称と早合点してテンペロに至ったのではないでしょうか?
 
もうすこしで「新そば」
秋の新そばがもう少しで出回ります。7,8月に蒔いたそばが 9、10月に収穫され蕎麦屋に登場するのももうすぐでしょう。蕎麦屋には変わった酒の 肴も沢山あります。空いた蕎麦屋でゆっくりと一杯引っかけるのもおつなものです。
 
求肥昆布とは?
お客様から質問があったので書いておきます。この昆布は長時間蒸した 昆布を砂糖を溶かした酢液に漬け自然乾燥させたものです。主に懐石料理や、魚料理に使います。 和菓子で求肥というものがありますがそこから由来したものじゃないでしょうか。
台風5号が、、、。
台風五号が静岡に上陸して北海道に再上陸しました。 私の家は風で夜中揺れていましたが、北海道ではニュースでも報道の通り南茅部町 が被害を受けました。南茅部町はあの「真昆布」が採れるところです。今後の動向が注目されます。
敬老の日です
老人の「老」という字は年老いた人が杖をついている 様子からきた象形文字だそうです。ちなみに「初老」というのは何歳か知ってますか? 実は40歳なんですって。まだまだ若いと思っているそこのあなた!!「初老」かも しれませんよ?!
 
新豆の季節です
北海道の方から新豆収穫のお便りが来ています。 大正金時、赤えんどう、青えんどうが収穫できたようです。乾物屋さんの 店頭にも並ぶでしょう。当店では大正金時、青えんどうが1週間後入荷予定です。
 
先日の大雨で!
北海道のほうでも被害があり、昆布漁にも及んでいるそうです。 雨が降ると勿論海水が濁り、漁が出来ないのです。特に真昆布が採れる函館の 周辺の浜では例年の半分くらいしか水揚げがない状態です。
 
大豆と昆布のだしについて
お客様から大豆と昆布の出しについての質問があり私では 答えられませんでしたが、お客様から再度「調べました。」とご丁寧にメールを頂きました。 これは珍しい大豆と昆布を使った出しの取り方です。 1、昆布だしを火にかけて沸かす。 2、大豆をフライパンで香ばしくいる。 3、沸かした1の昆布だしの火を止め、煎りたての大豆を加える 4、そのままの状態で20分間置く。 5、20分たって、大豆が水分を吸い沈みだす。 6、ネル地で静かに漉す。 です。興味のある方やってみてください。
 
今日は白露
24気の一つの白露です。秋分の15日前でもう白い露が出る頃です。 (陰暦で)でも今日は静岡は暑いですよ。とても富士山がきれいです。
 
お客様より
「鰹節のカビって有害じゃないの?」というご質問が寄せられました。 鰹節のカビはこうじかびの一種で「優良かび」です。ちなみにカビ付けの効果は1.水分を徐々に取り去る。 2.過剰の脂肪を分解する。3.有害な微生物の繁殖を阻止する。4.特有の香気を与える。などです。
 
みなさん思い出して
昔、商店街に必ずあった乾物屋!!がんこそうなおじちゃんがいたりして、、。 お店の中は薄暗く、雑然と商品が置かれていました。でもがんこおやじがけちって電気をつけない訳じゃないんです。 そうです、乾物って光で焼けてしまうんです。特に昆布は(物にもよりますが)焼けます。味も落ちてしまいます。 店舗でも気を遣っていますが今では紫外線フリーの蛍光燈などが出てきて昔よりはよいですがやはりお店には 昔から「その店に合うスタイル」があるんでしょうね。
 
めちゃ脱線の話
今、大体の家庭にある電子レンジ!。なぜ、炎がないのにお湯が沸いたり 野菜を茹でられるのでしょう?それはマイクロ波という電子レンジのマグネトロンから発生するものが 食品の中の水の分子を振り動かします。この水の分子がお互いに擦れ合い摩擦熱を生じ食品全体が加熱されるんですって。 皆さん知ってました?私知りませんでした。電子レンジを使うとビタミンや栄養分の流出が防げるそうです。
 
豚の角煮の昆布入り
酒と醤油と砂糖と少量の味噌で3cm角の豚のばら肉と 結んだ昆布(やはり棹前や日高などの肉厚昆布)を一時間ほど煮込みます。酒の代りに 泡盛でも美味しいです。一時間と言わずに何時間でも煮て味を染み込ませましょう。 でも焦げないように!!
 
昆布と豚肉のキムチ炒め
  • 昆布(棹前や日高など肉のしっかりした昆布)を戻して細切にする。豚肉を 2〜3cmに切る。鍋に胡麻油とキムチを入れて炒めたところに昆布を加え炒め合わせる。要は野菜炒め 肉入りの中にキムチを入れ昆布を入れたものです。とろ味の出る昆布を入れるとうまく出来ません。